てぃーだブログ › 小さな修繕から大きな建物改修まで › 雨漏れ › 防水工事 › 雨漏れ箇所の遮熱防水工事

2024年09月07日

雨漏れ箇所の遮熱防水工事

雨漏れしている庇になるスラブを防水工事を行いました沖縄

まずは、工事前に庇に掛かっている周辺の樹木を
剪定バサミで切り落として行きましたキラキラ 


雨漏れ箇所の遮熱防水工事



【下地ケレン】
剪定が済んだら、庇スラブの土間ケレン
雨漏れ箇所の遮熱防水工事
既存の下地の表面の凹凸を削り取る工程になります。
なるべく凹凸の段差を無くし、表面を整えます。



【高圧洗浄】
土間のケレン後、防水範囲の高圧洗浄。
下地の汚れを落とす1番大事な工程ですね。
雨漏れ箇所の遮熱防水工事
雨漏れ箇所の遮熱防水工事
雨漏れ箇所の遮熱防水工事

雨漏れ箇所の遮熱防水工事






【表面左官しごき】
洗浄後、綺麗になった下地をさらに
表面を専用の補修材で防水範囲をしごいて整えていきます。

雨漏れ箇所の遮熱防水工事

雨漏れ箇所の遮熱防水工事

雨漏れ箇所の遮熱防水工事


雨漏れ箇所の遮熱防水工事

↑既存の下地を補強し、この時点で仮防水の機能の
役割もあるため安心して施工できました。





【入隅部コーナー処理】
建物躯体の壁と土間の角にあたる部分を
ウレタン防水材を流す前に、角の部分から
防水材が切れにくくする為の工程です。

⚫️プライマー(接着剤)塗布
⚫️ウレタンコーキング充填
雨漏れ箇所の遮熱防水工事

雨漏れ箇所の遮熱防水工事


スラブ全体にプライマー塗布後
【ウレタン防水層流し込み1回目】
⚫️厚みを付けるため、コテにて施工

雨漏れ箇所の遮熱防水工事


雨漏れ箇所の遮熱防水工事





【ウレタン防水層2層目流し込み】
雨漏れ箇所の遮熱防水工事




仕上げに遮熱塗料仕上げ
ウレタン防水材のゴムを保護する塗料になります。
真夏の暑い沖縄では、この仕上げの塗料を塗らずに
防水工事を行う事は出来ません。


【トップコート仕上げ】
雨漏れ箇所の遮熱防水工事

雨漏れ箇所の遮熱防水工事

雨漏れ箇所の遮熱防水工事

雨漏れ箇所の遮熱防水工事


雨漏れ箇所の遮熱防水工事


雨漏れ箇所の遮熱防水工事
後日、雨の天気の後 状況確認しましたが
雨漏れも無事に止まったとの事でしたびっくり!!

【完】ありがとうございましたあしあとピンク









屋上遮熱防水工事やベランダの防水工事、
外壁のひび割れやコンクリート剥離などの
改修修繕お気軽に御相談くださいキラキラ 



プロテックエンジニアリング
〒904-2172
沖縄市泡瀬2-4-1コーポ伊佐201号室
電話TEL/FAX(098)934-7034



おうち防水工事
雨漏れ箇所の遮熱防水工事
おうち外壁塗装工事
雨漏れ箇所の遮熱防水工事
おうち外構工事
雨漏れ箇所の遮熱防水工事
おうち改修工事
雨漏れ箇所の遮熱防水工事
おうちアルミ工事
雨漏れ箇所の遮熱防水工事



  • LINEで送る


Posted by 現場管理屋 at 10:35│Comments(0)雨漏れ防水工事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。